社員インタビュー
働きやすい環境で仕事と子育てを両立
製造部入社11年目
仕事内容
コンテナ入出庫管理など日々の出荷業務を円滑に進め、商品を適切なタイミングで届けることが主な業務です。
相模ゴムに入社した決め手を教えてください。
SAGAMIの求人を見つけて応募したきっかけとしては、アクセスの良さに惹かれたからです。駅の近くのため、公共バスの利用がしやすいところもポイントでした。
しかし、決め手となったのは、入社前に職場を見学した際に「自分もこの会社で働いて、なにか貢献したい!」と思ったからです。
高校生の頃は、「会社=ものすごくお堅い場所」というイメージを持っていました。SAGAMI以外の会社も職場見学をしましたが、どこもイメージ通りの息苦しさを感じました。でも、SAGAMIは違いました。穏やかさを感じる雰囲気があり、当日に案内してくださった方も優しくて印象がとても良く、ここでなら肩に余計な力を入れずに働く自分の姿を想像できました。そして、「おもしろ会社で働いて、なにか貢献ができたら面白そう」とも純粋に思い、入社を決めました。

入社前後での印象の変化を教えてください。
先述の職場見学では、穏やかな雰囲気を感じ取ったものの、真面目な方が多そうな印象も抱いたため、自分がみなさんについていけるのか、不安な気持ちが全くないわけではありませんでした。
しかし、実際に入社してみて、最初の1年間は業務を覚えることに必死であまり周りが見えていませんでしたが、慣れてきた頃にいろいろな方とお話をする機会が増えると、親しみやすい印象の方の多さに気付きました。コンドームメーカーだからといって、個性的な人ばかりということもありません。
やりがいや成長を感じたエピソードを教えてください。

製造部では、お客様や取引先からの注文に応じて倉庫から製品をピックアップして梱包や発送準備を行う出荷業務、製品や材料を運搬するコンテナの入庫と出庫に関する指示、国内製品の新製品の仕様書作成や、使用している材料に変更があった場合の仕様書の更新処理など、幅広い業務を行っています。
出荷業務は毎日あり、日々出荷量や内容も違うため、出荷量が非常に多い日などはいかにテンポ良くスムーズに処理をしていくかをまず考えることが大切です。自分の目安にした時間内に終わらせられた時は、やはり大きな達成感を得ることができます。逆に、スムーズにいかなかった場合は、どの流れで処理をすれば良かったのかを考えて次に活かすことを心がけています。いかに効率よく、ミスなく、業務を遂行できるか、まだまだ試行錯誤しています。
- 1日のスケジュール
- 出社、メールチェック
- 出荷業務、包装材料が入庫した場合は数量確認
- 昼食
- 出庫コンテナの書類整理
- 通関業者への連絡
- 退社
職場の雰囲気を教えてください。
いつでも頼ったり支え合ったりできるような、協力的なチームワークが部署全体にあります。雑談の延長線上のような感覚で、強制ではなく自発的に、お互いの状況を話して把握できているため、イレギュラーなことが起きても誰でもすぐに対応できます。
上司には自分の業務状況はもちろん、子育てをはじめとした家庭の事情も気兼ねなく相談ができ、その上でどうすればいいのかを一緒に考えてくれます。子育てにも理解があるため些細なことでもお話ししやすく、融通を利かせていただき、有難いです。
また、同僚とは何か異常があった際にすぐに声を掛け合い、ちょっとしたことも相談し合える関係性を築けています。

今後の目標を教えてください。
入社して11年が経ち、教える立場となりました。後輩たちの性格や考えを深く理解し、困りごとなどが起きたときは寄り添い、共に解決策を見つける頼れる先輩になりたいです。日々の業務では、誰もが必要に応じて安心して休めるよう、業務の共有化を積極的に進め、属人化を解消することが急務です。プライベートでは、子育てと仕事のバランスを取りながら、育児が落ち着いた暁には、自分のための時間をゆっくりと持てるようになるのが今の願いです。後輩の成長を支え、働きやすい環境を整備し、そして自身の充実した時間も大切にできる、そんな環境を目指して日々努めていきたいと思っています。