社員インタビューPEOPLE #02

「おもしろ会社」だから、成長のチャンスがある

営業管理部入社2年目

仕事内容

出荷実績作成、展示会出展準備、納品書作成や受注入力などの事務作業を通して営業をサポートしています。

QUESTION 01

相模ゴムに入社した決め手を教えてください。

企業文化としての「おもしろ会社」であるところに強く惹かれたからです。企業説明会や面接では何度も「おもしろ会社」というキャッチフレーズが使われており、その言葉から感じる自由で創造的な雰囲気がとても魅力的に感じました。なかでも、中小企業でありながら、部署間の壁がなく、風通しが良い環境が整っていることを伺い、働きやすさや成長機会の多さが自分にとって理想的だと思いました。
また、「人々の生活に貢献できる仕事をしたい」という思いもありました。そのため、生活に欠かせないものを製造・販売しているSAGAMIでなら、自分の仕事が直接的に社会に貢献している実感を持ちながら働くことができると、自分がSAGAMIで働く姿を想像できたことも、入社の決め手の一つです。

QUESTION 02

入社前後での印象の変化を教えてください。

印象が変化したことはいくつかありますが、一番は、新人の頃から挑戦のチャンスがあるところです。
中小企業のメーカーは上下関係が厳しいイメージを持っていたので、入社しても数年のうちは若手が意見を伝えることや何かを提案する機会はなかなかないだろうと思っていました。しかし、新人でも新しいイベントを企画したり、商品のリニューアルプロジェクトに参加できる機会があり、普段の会議などでも先輩方が積極的に若手に意見を求めてくださるので、入社前に抱いていたイメージとは実際は真逆でした。
また、アットホームな職場であることも意外でした。コンドームが主力商品ですが、SAGAMIは90年以上の歴史を持つ企業であることから、少し堅い雰囲気の職場を想像していただけに、入社してみて、部署や年齢に関係なく普段のコミュニケーションが活発で驚きました。

QUESTION 03

やりがいや成長を感じたエピソードを教えてください。

中規模の展示会に向けて、展示レイアウトの考案、パネル作成、展示物や配布するサンプル品・カタログの準備などを初めて担当した際、営業管理部の業務の本質を身を持って理解できた経験となったため、大きなやりがいを感じました。先輩方や営業の同期からアドバイスを受けながら、展示レイアウトの考案から準備までを主体的に進めました。展示会後、参加された営業の方々から「多くの方がブースに訪れた」と伺い、自分が携わった準備が実際に役立ったと実感しました。特に、限られた時間の中でスケジュールを逆算しながら進めるのは難しかったですが、自分の考案や作成したものが多くの来場者の目に触れ、営業活動のお手伝いができたことに大きな達成感を得ると同時に、仕事へのモチベーションが一層高まりました。
また、成長を実感した経験としては、入社2年目のタイミングで新しいイベントの企画や事業会議に参加させていただいたことです。具体的には、他部署や営業の方々と一緒にイベントの企画を考案し、設営準備から当日の接客まで幅広い業務に携わることができました。先述の通り、若手でありながらこのような重要な業務に関わることができたのは、会社の柔軟な文化と、社員一人ひとりの意見を大切にする風土のおかげだと感じています。他の中小企業ではなかなか経験できないことであり、この経験を通じて、自分の視野が広がり、成長を実感しました。

1日のスケジュール
9:00出社、メールチェック
9:15受発注業務
12:00昼食
13:00展示会の準備
15:00出荷実績表の作成
17:00退社

QUESTION 04

職場の雰囲気を教えてください。

協力し合いながら仕事を進める雰囲気があり、先述した通りとてもアットホームで、お菓子を食べたり雑談をしたり、ほどよくリラックスしながら業務に取り組める環境です。業務に関する質問や不明点も気軽に聞くことができるため、助け合いの精神が根付いていると感じています。
部署が異なる先輩と仕事終わりにご飯や飲みに行ったり、同期とはランチや休日に一緒にどこかへ出掛けたり、全体的にあたたかくて優しい社風なので気兼ねなく誰とでも交流ができます。

QUESTION 05

今後の目標を教えてください。

営業管理部の業務での目標としては、売上実績を分析し、消費者の購買行動を把握することで、より効率的な営業活動をサポートすることに挑戦したいです。具体的には、どのような消費者がどのような商品を好むのか、データを基に分析し、その結果を営業と共有することで、ターゲットに合わせた戦略を立て、営業活動の精度向上に貢献できるよう努めたいです。このような取組により営業の成果を最大化し、会社全体の成長に寄与できればと考えています。
また、自分自身の成長における目標としては、仕事においてより効率的にマルチタスクをこなすことができるようになりたいです。現在は、複数のタスクを同時に進めることに対してやや苦手意識を持っていますが、この部分を改善することで、さらにスムーズな業務の進行が実現可能になると考えています。特に、営業事務という職務ではサポート役として先回りして行動することが重要です。お客様や営業のニーズを予測し、対応策を事前に準備することで、より高いレベルでの貢献ができると思います。これを実現するために、業務の優先順位を見極め、時間管理をより効果的に行い、必要な時間や情報を迅速に調整する力を養う必要があります。具体的には、日々の業務の中でマルチタスクの経験を積むことで、タスク間での切り替えをスムーズにし、先回りして行動できる柔軟性と判断力の向上を図ります。このようなスキルを身につけることで、営業への貢献度をより高めるとともに、自己成長にもつなげていきたいです。

その他の社員はこちら

  • #06

    お客様との信頼関係を築き、成長できる喜び

    ヘルスケア営業本部入社8年目 ※中途入社

  • #07

    働きやすい環境で
    仕事と子育てを両立

    製造部入社11年目

PAGE TOP